
デザインを考えている時、
新しいアイデアが浮かばず行き詰まってしまうことはありませんか?
そんな時の対処法をご紹介します!
たくさん書き出そう!
とにかく思い浮かんだデザインはすべて書き出しましょう。
ラクガキでも構いません。小さな変化でも忘れてしまう前に残すことが大切です。
行き詰まってしまた時も、手を動かしながら考えることで
いいアイデアをひらめくこともあります。
少しでも行き詰まった時は、ペンを持ち紙に向き合う時間を作りましょう。
他社サイトや本を参考にしよう!
なんとかアイデアを振り絞ってみたけど、全然上手くいかない・・・
そんな時に一番手っ取り早い解決方法は、他のデザインを参考にすることです。
「それって真似していることになるんじゃ・・・」と思うかもしれませんが、
デザイナーが既存サイトのデザインを参考にすることはよくあります。
むしろ新米デザイナーはどんどん他の人のデザインを吸収し、
自分の中のバリエーションを増やすことが大切です。
そこからオリジナリティを出して、自分のものにしていけばいいのです。
一度考えるのをやめよう!
考えるのをやめる?!と思われるかもしれませんが、
切羽詰まっている時に新しいものを考えようとしても、
なかなかいいアイデアは出ないものです。
こんな時はあえてその作業を離れ、頭の中をリセットすることが大事です。
考えるのをやめると言っても、仕事を投げ出すということではありません。
例えば「今まで参考にしていたデザインから離れ、全く別のものに目を通す。」
これはデザインに対する固定概念を取り除く作業です。
誰しも「これだ!」と決めるとそれを中心に考えてしまいがちです。
しかしそのせいで他のアイデアが浮かびにくくなっている場合もあります。
一度違うデザインに目を向け、新たな発想を頭に入れましょう。
そうすることで今まで見えていなかった部分に気づくこともあります。
コメント