ポイント①余白に気をつけよう
皆さんは、デザインを考える上で「余白」について意識したことはありますか?
恐らく多くの新人webデザイナーの意識は、
「デザインを凝らなきゃ」「かっこいい・おしゃれなデザインを作らなきゃ」など
デザインにばかり向いてしまっているのではないでしょうか。
もちろん、デザイン性の高さ・センスはとても大切です。
しかし、同時に余白のバランスも整っていないと、「ダサいデザイン」からは抜け出せません。
まずは、余白の大切さについて学びましょう!
ポイント②色に気をつけよう
新人デザイナーの悩みの一つが「配色選び」ですよね。
まだ知識や経験が少ないと、どんな色を選べばいいのか分からないものです。
特に気をつけたい配色は、ダサくなりやすい原色・蛍光色です。
他にも「今っぽいデザインを作りたい!」とグラデーションを使うのはいいのですが
何色も使ってしまうとダサくなってしまうので、2色程度が綺麗で使いやすいですよ!
ポイント③文字の配置に気をつけよう
意外と疎かになってしまいがちなのが、「文字の配置」です。
文字の揃え方、フォントサイズ、行間など、気を付けるべき点はたくさんあるのですが
新人デザイナーは「文字の配置<デザイン」になりがちですよね。
しかし!これが「ダサいデザイン」にも繋がる原因となるので要注意です!
デザインだけでなく、文字の配置にも目を向けることでより素敵なデザインにしていきましょう!
まとめ
今回は「ダサいデザイン」から抜け出すためのポイントをご紹介しました!
この悩みは、特に新人デザイナーによくあるのではないでしょうか…
素敵なデザインを目指して、色々な角度から「webデザイン」を上達させましょう!
コメント