
テキストエリアとは?
皆さんは、Illustratorを操作していて、
「テキストの幅を固定できたら…」と思ったことはありませんか?
そんな時に役立つのが「テキストエリア」です。
テキストのエリア(縦横の幅)を指定することで、
途中に文章を増やす時も、決められたエリアの中で自動的に改行をしてたり
エリアから文字がはみ出すことがないので、周辺の余白を崩すことがありません!
簡単!テキストエリアを作る方法
まずはいつも文字を入力する時と同じように、「文字ツール」を選択します!
選択後、左クリックをドラッグさせながら、ご希望のエリアを引いてください。
これだけでテキストエリアが作れます!
パレット上ですぐに左クリックを押してしまうと
「ポイント文字(通常の文字入力)」になってしまい、エリアの指定はできませんので、ご注意ください。
ですが、万が一ポイント文字になってしまっても、
そのテキストを選択したまま「書式」→「エリア内文字に切り換え」を押していただくと、簡単に変更できますのでご心配なく!
簡単!エリアの幅を変更する方法
テキストエリアを作ったのはいいけど、幅を変更したい…
そんな時は、まずそのテキストを選択しましょう。
選択された状態になりましたら、エリアの縦や横をドラックするだけで変更できます。
「他のデザインとの兼ね合いで幅を変更したい」
「テキストの量が増える・減るから幅を変更したい」など
変更が簡単なため、様々なシーンに簡単に対応することができます!
まとめ
今回は、テキストエリアの作り方をご紹介させていただきました!
前から存在は知っていたけど、作り方が分からないという方もいらっしゃると思います。
とても便利な機能なので、これを機に方法を覚えて実践していきましょう!
コメント