
Google Keepとは?

参考にしたいデザインをスクショで保存したいな〜と思い使い始めてみた「Google Keep」。
無料で使いやすければ何でもいいと思っていたのですが、日頃からGoogle機能はよく使っているので、せっかくならGoogleにいいツールがないかなと探していて見つけました。
↑の画像の通り、Google Chromeの「Googleアプリ」の一覧の中にあります。
Google Keep(グーグル キープ)は、Googleが提供するメモアプリ及びウェブサービスである。ウェブ、Android、iOS、Wear OS、Chrome OSの、5つのプラットフォームで提供されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Keep
どんなツールなのか
Google Keepは上記で紹介したとおりメモアプリなので、開くとこのようにメモを入力する画面が表示されます。
なのでリマインダー機能などもあります。

こんな感じで、「ヘッダー」「フッター」などカテゴリ別で分けることができます。
ここに画像を保存すると、部分別で参考にしたいデザインが見やすくなるかなと思います。

あと、便利なのは「ラベル機能」があり、例えば配色別でwebデザインをまとめるのであれば「水色・青色」とラベルをつけると、分かりやすいな〜と思いました!

気になる点
画像をカテゴリ別に分ける分には問題なく使えそうだなと感じました。
ただ、各カテゴリの中でさらに分類を分けるということはできないようですので、
先ほどご紹介したように「webデザイン」でメモを2つ作り、それぞれにラベルで「水色・青色」「ピンク・赤色」と分ける方法がベストのようでした。

まとめ
今回は「Google Keep」の機能についてご紹介しました!
参考にしたいデザインを探す時、毎回webサイトを検索しているのって少し不効率な気がしていたので
事前にストックできれいればワイヤーフレームも悩みにくいかなと思い、画像を保存できるツールを探していました。
今の所問題なさそうなので、デザインの保管庫として「Google Keep」を使っていきたいと思います。
コメント