
文字に強弱をつけよう
新人デザイナーは特に、バナーに必要な情報をどう配置するかで悩みますよね。
とりあえず並べてみても、メリハリがなくてパッとしない…なんてことも。
そんな時の解決法は、フォントサイズや色などで強弱をつけることです。
複数ある情報の中でも、必ず一番目立たせたい部分ってありますよね。
例えばその部分だけフォントサイズを大きくすることで、デザインが一気に変わります。
文字に動きをつけよう
文字に強弱をつけているけど、ただ横並びになっているだけで遊びがない…
そんな時は文字に角度をつけるだけで動きが出ます!
もし余裕があるのであれば、リボンを作成してその上に文字を載せるだけで
一気にデザインが華やかになります。
誘導デザインを入れよう
画像などを入れて商品を紹介するバナーってありますよね。
でも、いまいち商品にスポットが当たっていない…なんて時は、
誘導デザインを取り入れることをおすすめいたします!
とはいえ、デザインの種類は色々ありますので、
矢印や吹き出しなどバナーや商品の雰囲気に合うものを使うと統一感が出ますね。
テクスチャ素材を使おう
バナーにつかう背景素材って意外と悩みませんか?
文字や画像とのバランスが重要になりますので、意外と苦戦しますよね。
だけど無地一色はつまらないバナーになってしまいます…
そんな時はテクスチャ素材がおすすめです!
フリー素材でもいい素材がたくさんありますし、簡単にオシャレ感を演出できます!
まとめ
バナーは、決められたサイズの中で文字・画像・リンクなどを配置しないといけないため、
案外苦戦してしまうことが多いですよね。
でも、実は知らないだけで簡単に素敵なバナーに見せる方法がたくさんあります。
新人の方でもすぐに実践できますので、ぜひお試しください!
コメント