
webサイトの模写って?
「そもそもwebサイトを模写するって何をするの?」
新人デザイナーや全くwebデザインの知識がない方は疑問に思うかもしれません。
webサイトの模写は、デザインスキル向上を目的としており、
既存サイトの構成・デザインを実際に真似することで新たな知識やスキルを習得する方法です。
また、デザインソフトを使用することで、操作のスキルアップも目指すことが出来るので一石二鳥です!
模写する時の大切なポイント
POINT① 模写するサイトの構成を紙に書き写す
実際のデザイン作業で言うと、ワイヤーフレームと同じような作業ですね。
POINT② 模写するサイトのデザインをじっくりと観察する
ワイヤーフレームを書き写したら、
今後はデザインを配色・フォントサイズ・余白・写真の選定など
全体をじっくりと観察して頭に入れましょう。
POINT③ デザインを記憶したら自分の感性でデザインをしてみよう
サイトを見ながら模写をするのではなく、
書き写したワイヤーフレームを使い、デザインを思い浮かべながら同じように作って見ましょう。
完成したら本物のデザインと見比べ、どこが違うのかを分析してみましょう。
さらに詳しい内容はこちらの参考サイトをご覧ください!

WEBデザインの練習「WEBデザインの模写」の正しいやり方とコツ!
WEBデザイン初心者の練習に欠かせないのが「WEBデザインの模写」である。今回は正しいWEBデザインの模写のやり方とその具体的な手順を紹介しよう!
模写におすすめのwebサイトとは?
デザインの勉強は、楽しみながら行うことが大切です!
苦手なデザインや好みではないデザインの模写から初めてしまうと
なかなかモチベーションが上がらず、途中で断念してしまう可能性もあります。
まずは色んなサイトを見てみて、
「こんなデザインが出来るようになりたい!」と胸が高鳴るようなサイトを探してみましょう!
まとめ
「デザインスキルを上げたいけど何をしたらいいか分からない…」
「webデザイナーになったばかりで全然スキルがない…」
そんな方はぜひ、webサイトの模写を実践してみてください!
コメント