
遠近グリッドが消せない!?
皆さん、Illustratorの機能「遠近グリッド」はご存知ですか?
私は正直全く知らず、使ったこともありませんでしたが、
最近Illustratorを使っていた時に間違えて遠近グリッドを選択してしまったらしく、謎の集合体が急に画面に表示されたことがありました(^_^;)

これは一体…?ということで調べてみると「奥行きのあるイラストを描くための機能」のようです!
なるほど…こんな機能もあったのかと思いつつ、画面上から消そうとしても消えない!

明らかに消すための「✖️」があるのに、それを押しても反応しない!とプチパニックになりました(^_^;)
恐らく同じような場面になったことがある方もいるのではないでしょうか?
遠近グリッドの使い方はこちらの記事をご参考ください↓↓↓

遠近グリッドを消す方法
間違えて「遠近グリッド」を選択してしまい、消そうと思っても消えない!という皆さん。
意外と簡単に消せるのでご安心ください(^_^;)
ショートカットキー
- ESCキー (Windows・Macともに)
- Ctrlキー + Shiftキー + I (Windows)
- Commandキー + Shiftキー + I (Mac)
メニューバー
メニューバーの「表示」→「遠近グリッド」→「グリッドを隠す」でOKです。

ツールパネル
遠近グリッドのアイコンに「✖️」が表示されているので、それをクリックして消すことができます。
ただし、その場合はツールパネルの「遠近グリッド」「遠近図形選択ツール」のいずれかを選択してることが必須です。
ですので、別のツールが選択されている場合は、必ずどちらかに変更してから「✖️」を押しましょう。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はIllustratorの遠近グリッドが表示されてしまった時の対処法をご紹介しました!
私の場合、シェイプ形成ツールとかを使おうとして間違えて遠近グリッドを押してしまっているみたいなんですよね(^_^;)
作業中だったので消そうとしても消えてくれなくて焦りました…
もし同じような方がいたら、ぜひこちらの記事をご参考ください!
コメント