
困った①「光彩が適用されない」
文字やオブジェクトに光彩をつけたはずなのに、
何故か光彩の見えない…そんなことはありませんか?
実は、光彩を設定する時に出るウィンドウで簡単に解決できます!
まずはアピアランス→スタイライズ→光彩を開きます。
そうすると、「不透明度」「ぼかし」とともに、「描画モード」という項目が表示されます。
その描画モードを「通常」にするだけで光彩がしっかりと表示されますよ!
困った②「環境にないフォントがある」
イラレを開いたら「環境にないフォントがあります」と表示が出てきた…
この表示が出るのは、開いたイラレファイルで使用されているフォントが
自分のイラレソフトの中に存在していないということです。
同じファントを使用する場合は、
Adobeフォントにあるものは「アクティベート」を押しましょう。
また、それ以外のフォントはダウンロードをすることで解決します!
困った③「フチ付文字がうまく作れない」
webサイト、チラシ、バナーなどで大活躍する「フチ付文字」ですが、
線を太くしようとすると、文字色をつぶしてしまう…そんなお悩みはありませんか?
そんな時は、まずアピアランスを確認してみましょう!
「塗り」「線」「文字」が縦に並んでいるかと思いますが、
フチ付文字を作るためには、必ず一番上に「塗り」その次に「線」を配置しましょう。
逆になっていた場合は、位置を変えるだけでフチ付文字が完成しますよ。
まとめ
イラレで作業を行っていると、様々な場面に遭遇しますよね。
ちゃんと設定しているのに、何故か適用されていない…なんとことも。
しかし、そんな時は適用されていない理由が必ずあるはずですので、
原因をしっかりと理解し、次に役立てましょう!
コメント