フォルダ名・ファイル名にローマ字を使うとき・・・
Mac内でローマ字をコピー&ペーストで使用したいとき、大文字のままコピーしてくるといちいち小文字に変換するのって地味にめんどくさい…
目視で打ち直すのもありですが、長いと打ち間違いも怖いです^^;
毎回わざわざ無料ツールを使うのもめんどくさいな〜と思っていたら、Macに備え付けの変換機能を見つけたので使ってみました!
ローマ字変換方法
この機能にはローマ字を以下の4つに変換することができます。
※ブラウザ上では使えませんでした。
- 大文字にする
- 小文字にする
- 語頭を大文字にする
- 半角に変換
変換方法
例えばフォルダ名にローマ字をつけたいとき・・・
※今回は仮のフォルダ名としてギネスブック世界一に認定された「世界一長い地名」を使っています。
①フォルダを選択して、右クリックで[名前を変更]を選択

②フォルダ名がすべて選択されているのを確認して、右クリックで[変換]を選ぶ

③「大文字にする」「小文字にする」「語頭を大文字にする」「半角に変換」から選ぶ

まとめ
今回はMacの機能を使って、簡単なローマ字変更を実践してみました!
ブラウザ上ではできませんが、右クリックで簡単に変換をすることができます。
しかも「大文字にする」「小文字にする」「語頭を大文字にする」「半角に変換」の4種類から選ぶことができました!
とてもフォルダ名や、ファイル名をローマ字にするときに地味に困っていたので使って行きたいと思います〜!
コメント