
STEP①色んなサイトを見る
新人デザイナーだと特に、自分の中にある知識では足りない場面も出てきます。
そんな時に重要なのが「外部から吸収する」ことです!
とはいえ、スクール・本・You Tubeなど様々な方法が存在しますが、
その中でも他の方が制作したサイトを参考にすることをオススメします!
オススメする理由としては、
すでにサイトに反映されているデザインや構成を見たほうが、
実際に自分がデザインをする時にイメージが湧きやすいからです。
自分で検索するのではなかなかいいサイトが見つけられない…という方は
webサイトのギャラリーサイトがありますので、ご活用ください!

STEP②いいデザインや構成をストックをする
先程ご紹介した「色んなサイトを見る」の延長線として、
見て得た知識をより自分のものにするために「デザインや構成のストック」をオススメします!
他の方が制作したサイトをただ見て終わる…のではなく、吸収する必要があります。
①サイトのURLをブックマークに保存する
こちらは一番簡単で、いいなと思ったサイトをとりあえずブックマーク保存していく方法です。
意外と「あのサイトのデザイン・構成を参考にしたい…」という瞬間が現れたりするので便利ですよ!
また、保存する際は「医療」「飲食」「観光」などでカテゴリ別にフォルダを作るのをオススメします!
②PDFまたは手書きで残す
実際にデザインや構成をグレースケールで作ってPDFで残したり、手書きで紙に残したりする方法です。
ひと手間かかりますが、より身になるのでオススメですよ!
また、自分専用のデザイン集のようなものを作ることで、すぐに見返すことができ、デザイン制作にも役立ちます。
STEP③サイトを模写する
色んなサイトを見て、自分にはない知識を吸収したところで
さらに実践的な「サイトの模写」をオススメします!
STEP②のストック方法でも少し触れましたが、実際に手を動かしてひと手間かけることでより身になります。
模写の手順については、下記サイトをご参考ください↓↓↓

まとめ
今回はwebデザイナーとしてさらにスキルアップするための方法をご紹介しました!
新人の方も、webデザイナーになって少し経過した方も、
よりスキルアップしたい!という時にぜひ今回の方法をお試し下さい!
コメント