
WF(ワイヤーフレーム)
webサイトを制作する前に、
どのようなレイアウトにするかを定める「設計図」のことを指します。
デザインに入る前にしっかりとワイヤーフレームを作成することで、
必要なものと不要なものの炙り出しができ、その後の作業が行いやすくなります。
ファーストビュー
webサイトを表示した際に、スクロールせずに一番最初に表示される部分を指します。
ユーザーの直帰率(すぐページを離れる)が決まると言われているほど、
webサイトで重要な役割を担っています。
そのため、ユーザーにとっていかに分かりやすい作りで、
いかに魅力的なキャッチコピーや画像なのかが決め手となります。
グローバルナビゲーション
「ナビゲーション」と聞くと、車のナビなどを思いかべる方がいるかと思います。
用途としてはそれらと同じでサイト内の「どこになにがあるか」を
ユーザーに分かりやすく伝える役割を持っています。
グローバルナビゲーションが分かりやすいと、
ユーザーが「自分にとって必要な情報」に飛びやすく、直帰率軽減にも繋がります。
メインビジュアル(キービジュアル)
メインビジュアルは、ファーストビューの中で一番領域を占める画像を指します。
ユーザーの目に必ず入るため、
そのサイトのイメージやコンセプトに直結するような画像選びが重要となります。
また、画像にキャッチコピーを添える場合は
端的且つキャッチーな言葉選びでユーザーに分かりやすく情報を伝える心掛けが必要です。
まとめ
web業界にいながらも、
聞き覚えはあるが意味が分からない専門用語はありませんか?
社内でのやり取りをスムーズに行うためにも、
早期に専門用語を覚えておきましょう!
コメント