
Illustratorで画像の切り抜きは可能?
デザイン制作で使われる「Illustrator」と「Photoshop」ですが、
人によっては使用頻度の偏りがあり、片方の操作のみ知っているという方も多いのではないでしょうか?
実際私もほとんどPhotoshopしか触ったことがなかったので、
Photoshopにはある「切り抜きツール」がIllustratorにないと知った時不便さを感じました。
今回はそんなIllustrator初心者の方へ向けて、「画像のトリミング」方法をご紹介いたします!
方法①「画像の切り抜き」を使う
Illustrator では、リンクされた画像や埋め込み画像を切り抜けます。
切り抜きを行いたい画像を選択すると、
上部のコントロールパネルに「画像の切り抜き」という項目が表示されます。
それをクリックすると、画像上に切り取り画面が現れますので好きなサイズに切り抜けます。

ただし、一度この操作を行って保存をしてしまうと画像は元のサイズには戻りませんので要注意です!
方法②「クリッピングマスク」を使う
クリッピングマスクは先程ご紹介した「画像の切り抜き」とは操作が全く異なります!
また、仕上がりは同じものの、
一度トリミングを行った後も何度もトリミング位置や画像のサイズ変更が可能なので、デザイン制作現場でも重宝します!
①まずは切り抜きたい画像を用意していただきます。(イメージ画像です)

②切り抜きたい画像の上に長方形を配置します。
(切り抜きたい画像のサイズに合わせて、長方形のサイズも変更して下さい)

③2つのオブジェクトをまとめて選択します。
この時、必ず長方形が前面、画像が背面にあることを確認して下さい!
選択後、「オブジェクト」→「クリッピングマスク」→「作成」をクリックします。

④これでクリッピングマスクが完成です。
ちゃんと前面に配置した長方形のサイズで切り抜かれました!

まとめ
今回はIllustratorで画像を切り抜く方法をご紹介しました!
Photoshopに使い慣れている方にとっては「切り抜きツール」がないことに不便さを感じるかもしれません。
しかし、企業によってはデザインカンプを作るのにIllustratorをメインで使っているところもあります。
どんな環境でもデザイン制作をスムーズに行えるよう、ソフトに慣れておきましょう!
コメント