ラッパー幅って何px?
web制作会社に勤めていれば、その会社で決められたラッパー幅があったりしますよね。
ふと、他のサイトは何pxでラッパー幅を固定しているのだろう…と気になりました。
普段デザインの参考に色んなサイトを見ることはあるのですが、なかなかラッパー幅までは覚えていません(^_^;)
ということで今回は、有名企業のサイトで絞って「ラッパー幅」を調べてみたいと思います!
同じ幅のサイトがあるのか、はたまた全部バラバラなのか、楽しみです!
4つの有名企業サイトで調べてみた
ニトリ
今回調べたサイトの中で一番ラッパー幅が狭かったのがこちらでした。
ラッパー幅は「960px」でした。

ニトリ公式企業サイト
ニトリ公式企業サイトです。店舗一覧、営業時間、サービス内容など店舗情報のほか、採用情報、求人情報、FAQ・お問合せを掲載しています。また商品へのこだわりやデコホーム、法人事業、リフォーム事業などの事業内容、会社情報も紹介しています。
TOYOTA
2番めにラッパー幅が狭かったのがこちらでした。
ラッパー幅は「1160px」でした。


トヨタ自動車WEBサイト
トヨタブランドの新型車を初めとした詳細情報、試乗車検索/店舗検索/見積りシミュレーション/カタログ請求などの各種インターネットサービスを提供するトヨタ自動車の公式サイトです。
コクヨ
3番めにラッパー幅が狭かったのがこちらでした。
ラッパー幅は「1200px」でした。


コクヨ
ようこそ、コクヨのホームページへ。コクヨは、お客様の「はたらく」「まなぶ」「くらす」がより創造性豊かなものとなるよう、コクヨならではの価値創造と課題解決を実現する商品・サービスの提供に努めてまいります。
サイボウズ
そして、今回調べた4つの企業の中で一番ラッパー幅が広かったのがこちら!
ラッパー幅は「1320px」でした。


サイボウズ株式会社
サイボウズはクラウドベースのグループウェアや業務改善サービスを軸に、社会のチームワーク向上を支援しています。
まとめ
今回は有名企業のサイトのラッパー幅を調査してみました!
結果としては、1社もかぶることなく、全てバラバラのラッパー幅でした。
そして一番狭いのが「960px」、一番広いのが「1320px」ということで結構差があるんですね…!
普段ラッパー幅だけを見ることがないので、企業によってこんなに様々だということが分かりました。
今後は有名企業に絞らず、様々なサイトでラッパー幅の統計をとってみたいです。
コメント