【webデザイン制作の参考に】他サイトのデザインを参考・勉強をするのに大事だと思ったこと。

これ!と思ったらスクショを撮れ!

サイトやバナーって、ずっと同じデザインとは限りません。

シーズンによって売り出したい商品が違ったり、大掛かりになるとサイト自体リニューアルしちゃうことも。

今まではサイトはURL保存しておけばいいんじゃない?

なんて思ってましたが(まぁ、それでもいいんだけど)

いざ参考にしよう!勉強させてもらおう!とサイトを開くと、

「あれ?別のサイト開いた?」ってなりたくないですよね^^;

スクショなら永久に(削除しない限り)好きなデザインとして保存しておける
 

フォントを見逃すな

今までデザインの参考に…といろいろなサイトを見てきましたが、

「フォント」のリサーチって結構見落としがちなんですよね…

普段はただのテキストとして認識しているフォントに注目してみると、今まで気づかなかった発見がたくさんあります。

個人的に一番驚いたのは、多くの大手サイトで同じフォントが採用されていたことですね〜

  • フォントファミリー(日本語と英語)
  • フォントサイズ
  • 文字間・行間
フォントを真似するだけで、デザイン全体が洗練される!
 

自分なりに「理由」を考えろ!

他のサイトを見ていて「このデザイン素敵〜!」という瞬間はたくさんありますが、

実は「素敵」「なんかいい」という抽象的な感想だけで記憶しておくと、

いざ自分のデザインに当てはめたときに違和感が発生する場合があります。

「ターゲットが〇〇だからこのフォントなんだ」

「ロゴに斜線が使われているからデザインにも取り入れているんだ」

など、それぞれには意味があることを自分なりに解釈しながら「参考にしたいデザイン」として記憶しておくことで、実際に参考にするときも

デザインの意味を読み取れるようになると、自分のデザインに反映しやすくなる!


まとめ

今回は他のサイトのデザインを参考にしたいとき、勉強をしたいときに大事なことをまとめてみました。

  • 参考にしたいサイトはスクショを撮っておく
  • フォントを見逃さない
  • デザインの意味を自分なりに考える

これらを実践して、より効率的にデザインの勉強ができたらと思います(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました