インハウスデザイナーとは
今回こちらのテーマで記事を書くことになったきっかけが
Webサイト制作を行っているLYZONさんのWebデザイナーがチェックしておきたい企業系デザインブログまとめでした。
インハウスデザイナーが在籍している企業のデザインブログをまとめている記事なのですが
「デザインブログは絶対に勉強になる!」と思ったと同時に、初めて「インハウスデザイナー」という言葉を知りました。
ということで、まずは「インハウスデザイナーとは」を調べてみることに。
インハウスデザイナーとは、制作会社やデザイン事務所ではなく、制作を手がけることは少ない事業会社内でデザインを担当する人のことです。
制作会社(受託会社)のデザイナーは、主に「外部の企業から依頼された制作物」を担当する一方、インハウスデザイナーは「自社ブランドの制作物」を担当します。だからこそ、ある業務を外部企業にアウトソースせず、自社内で行なうことを意味する「インハウス(in-house)」の言葉を用いた「インハウスデザイナー」と呼ばれているのです。そのほか、「社内デザイナー」や「企業内デザイナー」と呼ばれることもあります。
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/business/teams/discover/inhouse-designer.html#4
なるほど…社内デザイナーは聞いたことがあったのですが、同じ意味だったのですね。
ということで今回は個人的に気になった企業デザインブログをまとめてみました!
ブログ①SMBC DESIGN

タイトルだけでわかってしまいますが、あの有名な三井住友銀行のインハウスデザイナーさんが書かれているブログです。
金融機関でデザインブログを運営しているイメージはなかったので驚きました。
なかなか話を聞ける機会はありませんので、大手企業から発信されるデザイン情報が気になってしょうがないですね…!

ブログ②eureka.design

こちらは、マッチングアプリPairsを運営するエウレカのデザインチームが運営するブログです。
興味深かった記事は「eureka Designersで盛り上がったデザイントピックまとめ」という記事で、定期的にアップされています。
社内で一体どんなデザインが話題になったのか、とても気になる内容でした。
ブログ③dely design

こちらは、レシピ動画サイト「クラシル」のUIを担当しているデザイナーさんが書かれているブログです。
記事は「入社した理由」「チームで働くために意識したいこと」「UIデザイナーを目指す新卒に伝えたいこと」などwebデザイナー向けだけでなく、これから目指す人向けのものもありました。
いずれも、デザイナーにはとても参考になる内容ばかりでした。

ブログ④Visional Designer Blog
-1024x518.jpg)
こちらは、ビズリーチやハーモスなどのサービスデザインを手掛ける、Visionalのデザイナー・クリエイター・フロントエンドエンジニアによるブログです。
様々な角度からデザインを絡めた記事を書かれており、勉強になること間違いなしです。
個人的にはユーザー目線を第一に考えたデザイン制作について触れている記事が気になりました。

まとめ
今回はインハウスデザイナーが在籍している企業のデザインブログを調査してみました。
今までweb制作会社にばかり気を取られ、インハウスデザイナーの存在にはあまり目を向けていませんでした。
いざブログを拝見してみると、勉強になることばかり!どんどん吸収していきたいです!
コメント