マンネリ化を防止するために
TOPのデザインはクライアントやユーザーの心を掴むために、インパクトのあるものを作りたいですよね。
ですが、どうしてもマンネリは発生してしまうもので、特にレイアウトって同じパターンが多くなりがちです。
ということで、シンプルで実践しやすいレイアウトを調べて、改めて自分の頭の中を整理したいと思います。
①左右で分ける
画像とテキストでちょうど半分にわけたレイアウトです。
画像を大きく見せることができますし、レイアウトが綺麗に半分になっているのですっきりしていていいですよね。

参考にしたサイト

TEO TORIATTE株式会社 | 手と手を取り合い、明るい未来を共に創る。
TEO TORIATTEは、関わる全ての方々とお互いに手を取り合い、明るい社会を共創する会社です。企業活動と社会貢献を調和させながら経済価値、生活価値、人間価値の向上を通し「住み良い地域づくり」に貢献します。
②パネル式で並べる
この方法なら、余白を入れると幅をとってしまうという場合でも
コンテンツを密着させるためスペースをフル活用することができます。
しかも画像が並ぶだけでインパクトがありますよね。

ただ、ブラウザの幅が広くなったとき、画像を拡大するのか、ラッパー幅で切るのかは考えないといけません。
参考にしたサイト

株式会社舞台ファーム|仙台の農業生産法人~原菜・カット野菜・米・農業コンサル~
舞台ファームは、お米と野菜で6次産業化を推進しており、企業・自治体・大学などと連携し、農業分野の課題解決に取り組んでおります。広域型農業者ネットワークを構築。農業コンサルティング、カット野菜の品質管理なども展開。
③画像を全幅で使うパターン
画像を大きく使いたい時に使えそうなレイアウトだと感じました。
テキストの背景色をサイトの背景色と合わせることで、シンプルなレイアウトがとても印象的に様変わりしています。

参考にしたサイト

株式会社ネットマーケティング
株式会社ネットマーケティングは、「常識を超え、人々に幸せをとどけ、より豊かな社会を創り続ける。」をビジョンに掲げ、ライフイベント・ライフシーンにサービスを提供する企業です。「広告事業」と「メディア事業」を中核事業として展開しています。
まとめ
今回はTOPページのレイアウトの参考になりそうなサイトを調べてみました。
TOPは一番力を入れたいページですから、レイアウトも色んなパターンを使ってみたいですよね。
色んなレイアウトを探して、もっとバリエーションを増やしていきたいですね。
コメント